最終レレレのレッ!(付、遠州方言)/佐々宝砂
てうちの近所の山道に「やらせまいローリング走行」という立て看があって、これはもちろん「やらせないようにしよう」という意味なんだけれども、遠州方言だと「やらせよう」という意味にもとれてしまうので問題視されていた。最近は「やるな!ローリング走行」と書いてある。
・「動詞連用形+ない」→「〜なさい」
若い人でも割と普通に使う。「やりない」「行きない」で「やりなさい」「行きなさい」の意味になる。知らない人が聞くと否定に聞こえる。「見る」「食べる」など一段動詞につくと「見ない」「食べない」になるので、否定なのかどうかなおのこと判別できない。アクセントも否定の「見ない」「食べない」と同じなのである。五
[次のページ]
戻る 編 削 Point(5)