最終レレレのレッ!(付、遠州方言)/佐々宝砂
 
。五段動詞の「聞く」につく場合は「聞きない」になるので形がちがう。標準語の命令「〜な」(聞きなとか、やりな、とか)に「〜い」がついたと考えるとわかりやすい。

・「終止形+に」「〜だに」断定の終助詞?
「行くだに」と「だ」を伴って使われることが多いが、「行くに」でもまあおんなじような意味。断定の意味だけでなく誘いかける「〜ぞ」みたいな意味でも使われる。

・「終止形+ら」「〜だら」「〜ずら」推量の助動詞
「〜だろう」の意味。形容詞にも動詞にもつく。「やかましいら」「安全だら」「行くずら」などなどのかたちで使う。標準語の推量の古いかたち「〜らし」が訛ったのだろう。「〜ら」はかなり軽く使う
[次のページ]
戻る   Point(5)