NHKの誤報で考えたこと/逢坂桜
 
に残っているのではないか?
本当に美しかった。

なにが言いたいのかというと、明治以後の開国で、日本は積極的に西欧文化を
取り入れてきた。明治期は、相当な努力をされたことだろう。(一口で言うのは簡単)
しかし、捨ててきてしまったものも、やはりあったのではないか?
 日本人は農業が主体で、工業や学問に関しては遅れてて、明治維新からの文明開化で、
 いろんな技術を必死で身につけて、外国に対抗しようとして・・・

てなカンジである。
だが、本当は違っていたのでは?
前掲の本の中には、様々な日本が書かれていた。

   地震があっても城の石垣が崩れない秘密
   平安時代に水虫
[次のページ]
戻る   Point(1)