レレレのレ所感2/いとう
 

「られない」という意味で「らん」というのがあった。
「られぬ→られん→らん」という音韻短化の現象だと思われる。
若い人がよく使っていたので、方言と言っても古くからのものではなく、
新進の用法だったかもしれない。
で、これ、可能動詞にも付くのだ。「らん」になるのだ(笑)。

食べられない→食べらん

これは普通の用法。けれど、

会えない→会えらん
できない→できらん
行けない→行けらん
見えない→見えらん

こんなふうに付く。
ただし「会えん」「できん」「行けん」「見えん」の方が一般的な用法だった。

おそらく使用者は可能動詞を可能動詞として認識していないの
[次のページ]
戻る   Point(5)