レレレのレッ!/佐々宝砂
」と「読める」は、それぞれ活用の違う別な動詞。わっかるかなあ。私の説明わるくてわかりにくかったらごめん。
「行けれる」という言葉は、可能動詞にさらに可能の助動詞をくっつけているので、屋上屋を重ねているようなもの。それこそ「いにしえの昔の武士の侍が馬から落ちて落馬して女の婦人に笑われた」とか「頭が頭痛でがんがん痛い」とか言うようなもんだ。つまり「れ足す言葉」の「れ」は無駄だ。どっか行け、「れ」! 消えろ消えろ!
いやしかし怒ってはいけない。落ち着かなくては。
わが遠州地方には、可能動詞を長くのばす方言がある。「行ける」で済むところを「行けーる」と言う。否定にするなら「行けーない」に
[次のページ]
戻る 編 削 Point(5)