「幽霊」についての私的覚書/岡部淳太郎
ろうか。いずれにしても、個人が社会の中で感じる淋しさ、その軋むような音を聞きつけて、詩の中に定着させるということをやめはしないだろう。「淋しさ」という、人類の根源的な感情を掬い出し、どこかの夜の隅でふるえている、誰からも認められていない「幽霊たち」を救い出すために。
{引用=連作「夜、幽霊がすべっていった……」(http://po-m.com/forum/grpframe.php?gid=33&from=listdoc.php%3Fhid%3D1388)
本来意図した詩篇の配列
?
「夜、」
「幽霊が」
「すべっていった……」
「第一の幽霊」
「第二の幽霊」
[次のページ]
戻る 編 削 Point(5)