詩の境界線(最終更新9/16.2008)/佐々宝砂
スタンダードとして考えたほうがいいのではないかと思っている。
そうしたことを私が考え始めたのは、昨日今日のことではない(つまりいとうさんの「つれづれ」に反応して「ダブル・スタンダード」を考え始めたのではない)。私がネットに参入したばかりのころ、私はネットのあちこちで散見する「詩」を読みながら「えええっ、こ、こ、これが詩なの?」と叫んでばかりいた。私が考えていたところの「詩」とはあまりにも違う作品が、ネットにはたくさんあった。でもそれらの作者の一部は、あくまでもそれが詩であると主張した。それとは別な一派は、ネットにある他者の作品が詩であることを認めず、それどころか自分の作品が詩であることすら認
[次のページ]
戻る 編 削 Point(10)