詩の境界線(最終更新9/16.2008)/佐々宝砂
 
、内容の問題でもない。書いた当人が「これは詩だ」と主張していること。書いた当人が「詩でなければ表現できない」または「詩以外でも表現できないことはないが何がなんでも詩で表現したい」と考えていること。書いた当人に「表現方法として詩を選んだ」という自覚があること。要は書いた当人が「詩」にこだわっていること。

詩の目的がコミュニケーションにあっても構わない(もともと詩はコミュニケーションの一手段かもしれないんだから)。書かれた詩がつまらない感情吐露のオナニー詩であっても構わない(私の詩だってそんなときがあるんだから)。イメージを想起させない、ありがちで抽象的で退屈な警句だけでできている詩であってもい
[次のページ]
戻る   Point(10)