詩の境界線(最終更新9/16.2008)/佐々宝砂
のさまざまな「約束」が、いろいろな視覚芸術を詩的にしているのではないか。
ところで、世界最強の「約束」ごとは、言語ではないだろうか。ある特定の音がある特定の意味を持つ、どうしてそうなのか、理由なんかない。そういうことになっている。そういう決まりになっている。詩は、非常に恣意的な「約束」のもとに成り立っている。
私は、詩というものがあくまで言語、言葉でできていると信じる。言葉のない詩は、絵のない絵本ぐらいにおかしいと思う。でも、言葉ならなんでもいいし、なんなら表現しないで頭の中で考えるだけでもいい。頭の中の考えは、全部が全部とはいわないけど、一部は確実に言葉でできている。表現されないまま
[次のページ]
戻る 編 削 Point(10)