詩の境界線(最終更新9/16.2008)/佐々宝砂
 
しかし、自分自身に課すスタンダードを考える前に、ひとつ解決しておかなくてはならない問題がある。私は、以前書いた「最低限のスタンダード」に大きな穴があることを認めざるを得ないのだ。

『「詩でなければならない」という要請のもとに表現された一連の言葉』が詩であるとして、それはそれでいいとしても、それだけが詩なのではない。作者が全然詩だと意識しないでほいほい書いた言葉の連なりが「詩になってる!」ということが、また、作者すら存在しない偶然の言葉の群が「詩にみえる!」ということが、現実にある。つまり詩というものは、「たまたまできてしまう」ことがある。この場合、「詩」という何かを生じさせているのは、読者の
[次のページ]
戻る   Point(10)