沈黙と怒り/小林レント讃4/渡邉建志
 
のコウモリの指先に止まり、僕がまた食べに来るのを待ち続ける。体の中に巣食う記憶の恋人を、食べるという隠喩を用いて表しているのだろうか?自分の中の空っぽさを、影を食べて満たすのだろうか。後の「秋空の散文詩」のなかに、

すこしでも腹が減れば何か食べる。体内の空にはかならず
オモカゲビトが棲みはじめるから。オモカゲビトをそんな暗いところに
棲ませてしまってはいけないのだ

という部分がある。このオモカゲビトもまた、とても大切で同時におそろしいなにか存在なのだろう。コイビトノカゲにせよ、オモカゲビトにせよ、このカタカナのとげとげしさはほんとうにとげとげしい。



■コイビトノ
[次のページ]
[グループ]
戻る   Point(3)