沈黙と怒り/小林レント讃4/渡邉建志
 
うであろうが、なんだか詩から離れたように見えようが、強いものを伝えるのであれば、それで芸術と呼べばいい。しかし、ここにおいては「コイビトノカゲ(戦闘)」のように叫びを閉じないで終わるのではなく、最後にきちんと意味の通る言葉が置いてある、と言うことは見逃せない。彼は客観的に世界を見る冷静な視線をうしなっていない、取り戻している。}
詩の形を失い、素朴な幼い歌はここにはなく、しかしなにか爆発的な強さが核として存在する。詩としてあるいは技巧として感想を述べることは無理だ。もはや全体としてつよいものを伝えているのだから。しかし、やはり思い出すときに強烈に思い出す部分というのは存在するので、いままでどおり
[次のページ]
[グループ]
戻る   Point(3)