我も行人秋のくれ/藤原 実
す。そしてこのことは俳諧にかぎったことでなく、かつての日本文学の特徴であり、ふたつの共同体のタテヨコの糸の結び目に本歌取りの技法なども確立されたということです。
こういった共同体意識は近代個人主義思想の洗礼を受けた正岡子規などによって否定されてしまったわけですが、惜しいことだなと思います。
子規によって発句は俳諧から切り離されて、個人の心情をうたいあげる「俳句」という第一芸術に昇格したわけですけど、その俳句を作る場合に避けられない問題として「類句」があります。五七五の組み合わせは理論的には無限に近いそうですが、人間の考えることですから、どうしても似た発想の句がでてきてしまいます。そして
[次のページ]
戻る 編 削 Point(1)