詩人の方程式/クリ
虚数、πは円周率、これはいいですよね。しかし、なんでこの3つの数と1がたったひとつの式に、しかもこれほどスマートに同居するのか??
この式は「オイラーの等式」呼ばれます。実は数学者に言わせると、この式には深遠な意味などないのです。
ただ、「人類の至宝」と呼ばれることもあるこの数式、数学者より文学者を刺激してばかりいます。
● 不完全性定理
これは数式ではありません(数式で表せないこともないのですが…)。上に出てきた「不確定性原理」と似ていますが別物です。
ゲーデルという人が証明した定理で、ふたつあります。
○ 第一不完全性定理
自然数論を含む帰納的に記述できる公理系が、ω
[次のページ]
戻る 編 削 Point(6)