異世界ものについて/足立らどみ
く、
ネット自体が、異世界という物語の構造を先に実装してしまったのです。
?
◆ネット詩人が「異世界人」に見える理由
ネット詩人たちは、現実よりネットのほうに“呼吸しやすい大気”を見出している存在です。
物語の異世界人(転生者)が、現実とは別の法則で行動するように、
ネット詩人もまた、地上の社会とは違う論理で言葉を扱います。
詩人は、現実社会の権力・序列・肩書きから距離を取り、
“言葉の手触り”だけを頼りに世界を認識しようとします。
これは、リアル世界の合理や効率ではなく、
ネット世界で増幅される「言葉そのものの力」を主軸に据えた生き方であり、
ネットとい
[次のページ]
戻る 編 削 Point(0)