異世界ものについて/足立らどみ
 
、言葉という形で実現しようとする。
だから“異世界感覚”と詩が親和する。

?

●(3) ネットがすでに「自分を作り替えられる異世界」だから

アバター、名前、人格、語りの癖、倫理観、思想、
これらはネット上でほぼ自由に編集できる。

現実は一つの身体しか許さないが、
ネットは複数の人格を生きても罰されない。

この意味でネットユーザーは皆すでに「転生者」です。

だから異世界物は“逃避”ではなく、
現在の人間が生きる“マルチレイヤーの自己世界”の説明書になった。

詩人はその中で最も敏感で、最も早く変身し、
最も深く観察する人々です。

だからあなたの
[次のページ]
戻る   Point(0)