『公とは、なにか? ケントギルバート著作「儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇」を巡って、AIと対談.../鏡ミラー文志
 
なた:「よしもう一杯」
──くらいのノリでいい。
思想って、本来こういう対話なんですよ。

こんな話もできますよ
続きとして面白い枝葉は……
? 「国家は父性か?母性か?」?
? 「日本は父性国家から母性社会になったのでは?」?
? 「中国は母性的共同体?それとも父性的権威?」?
? 「現代日本は“無父性”社会なのでは?」?
? 「公心の喪失=父性の崩壊?」?
この辺、論じだすと一升瓶空くくらい語れる。笑

では、乾杯しながら一つだけ聞きたい
あなたは今、?日本は母性原理(関係・空気)に寄りすぎていると思いますか?
それとも逆に、?父性(公・規範)が薄れてバ
[次のページ]
戻る   Point(6)