詩壇における「籠モル化」とは何か ― 閉鎖性がもたらす評価の固定化と新規性の排除 ―/atsuchan69
結果的に詩壇全体の信頼性をも損なう危険をはらんでいる。
2. 新規性の抑圧
「籠モル化」のもう一つの深刻な弊害は、新しい表現の芽を摘んでしまうことだ。内部の評価基準が固定化している以上、それに沿わない新しい書き方や異なる価値観を持ち込むことは難しい。多くの場合、それらは「理解不能」として切り捨てられるか、あるいは見なかったことにされてしまう。結果として、既存の「籠」に入らない表現は排除され、詩人は同質化の圧力に晒される。これは詩が本来持っている自由な創造性を大きく損なうものだ。
3. 承認の相互依存
さらに、「籠モル化」した環境では、詩人同士の承認が評価のすべてになりがちだ
[次のページ]
戻る 編 削 Point(12)