白いうんち/足立らどみ
を持つ必要があるとも言われる 。このようにインターネット詩は、紙詩誌よりもダイレクトかつ多層的な交流を可能にするが、同時に「ネット上に浮遊する詩」は消失や改変のリスクもはらむ。実際、多くの詩人が「優れた作品の雰囲気を味わえる一方で、本物に比べ物足りない」「広大なネット空間に埋もれたりサービス終了で見られなくなる危うさ」を感じている 。
それでもデジタル詩やネット詩をまとめて詩集とする意義は大きい。ネット詩は発表から消失までのタイムラインが早く、断片的・断続的に展開しがちだが、詩集という形に編むことで作品を一つの「物語」やテーマで統合することができる。言い換えれば、詩集化は詩を連続する物語とし
[次のページ]
戻る 編 削 Point(2)