よくしゃべる/りゅうさん
康、精神的な状態、あるいは社会構造によって制限されている。
そうした「制限された生」に目を向けず、「行動さえすれば報われる」という構図だけを押し出すのは、結果として自己責任論につながりがちです。
これは、いわば“健常者”の論理です。
? 「思い」は無力か?
思うことにも価値があります。
思うことができるから人は祈り、希望し、詩を書く。
「思ってるだけではダメ」というのは効率主義の言い分で、人間の営みの本質を切り落としているようにも思えます。
? SNS訓戒文化の一面
SNSでよく見られる「ちょっと刺さる風の自己啓発語録」は、言葉としての強さだけが目立ち、中身は非常に一面的な
[次のページ]
戻る 編 削 Point(4)