de verbo ad verbum / nihil interit。 ──大 岡 信論/田中宏輔
 
のと同時といったところであり、それも、かろうじてそう感じられるというだけのことであって、じっさいは、言葉が知るよりも早く知ることなど、けっしてできないのですから。言葉の方が、新しい意味をもたらしてくれる人間を獲得するのです。したがって、言葉が知っていることを言葉に教えるということほどナンセンスなことはない、ということになりましょう。そうしますと、ほんものの詩人と、そうでない詩人とを見分けるのは、造作もないことになります。言葉に貢献したことのある詩人だけが、ほんものの詩人なのですから。先生のお言葉であります、「うたげと孤心」が、いかに多くの人々の「ヴィジョンを一新した」か、述べる必要などないでしょう
[次のページ]
戻る   Point(11)