タビラコと仏の座のロゼット/為作
 
の七草の仏の座として今に伝わっています。??「黄瓜菜とキュウリグサ・ミズタビラコついて。」??音読という視点に立ち返り眺めると、貝原益軒の「大和本草」に登場する「黄瓜菜」は、牧野富太郎が特定したキク科コオニタビラコではなくキュウリグサ(ムラサキ科)と呼ばれる植物であると考えられるでしょう。このキュウリグサは前述したミズタビラコと非常に容姿が類似しておりこれらは同種として扱われることがあります。しかしキュウリグサ(ムラサキ科)とミズタビラ(ムラサキ科)は別種であるという説が私には色濃いです。??「コオニタビラコではなくヤブタビラコ。」??又、牧野富太郎が特定したキク科ホトケノザであるコオニタビラコは
[次のページ]
戻る   Point(0)