タビラコと仏の座のロゼット/為作
内仏ノ座是ナリ、四五月黄花開ク、民俗飯ニ加え蒸食ス又アエモノトス味美シ無毒」と書いてあって自家衝突が生じているが、しかしこの第二の方が正説である、同書には更に「一説ニ仏ノ座ハ田平子也ソノ葉蓮華ニ似テ仏ノ座ノ如シソノ葉冬ヨリ生ズ」の文があって、タビラコとホトケノザとが同物であると肯定せられてある、そしてこの正説があるに拘わらず更に唇形科の仏ノ座を春の七種の一つダとしてあるのを観ると貝原先生もちとマゴツイタ所があることが看取せられる》??これを今風に訳しますと、??(現在でいうシソ科のホトケノザを食ってみればわかるだろう、不味い食い物の代表のような植物だ。それでも無理矢理に食べれば食べられないわけでも
[次のページ]
戻る 編 削 Point(0)