『斎藤茂吉=蠅の王(ベルゼバブ)論』。/田中宏輔
 
載の植松靖夫氏の「蠅のデモロジー」より)。「ベルゼブル」は、マタイによる福音書12・24や、ルカによる福音書11・15によると、「悪魔の首領」であるが、茂吉に冠される称号として、これ以上に相応しいものがあるであろうか。demonic な詩人の代表であるボードレールに与えられた「腐肉の王」という称号にさえ、ひけをとらないものであろう。

 つぎに、茂吉を、「蠅の王」と見立てることによって、彼の作品世界を新たに解釈することができることを示してみよう。本稿の目的は、ここに至って達成されたことになる。


ひとり居て卵うでつつたぎる湯にうごく卵を見ればうれしも(『赤光』)


 一見、何の
[次のページ]
戻る   Point(13)