読むことのスリル──ひだかたけし小論(7)/大町綾音
)この人にはボクの恐怖は絶対分かってもらえない
同時に、
救いようのない絶望感が私を貫く
肉を魂を貫く絶望が
作者は、一足飛びにこの結論へ至っても良かったのです。詩とはアフォリズムではありませんが、読者に対してなにがしかの感興をもたらすものではあります。そうした、「詩想」のみを呼び起こすべきものであるとき、詩はその持続を必要としなくなります。世の中には一行、二行、三行といった短い詩もありますが、詩とは奥深いものであり、むしろ余白にこそ読むべきところを温存しているものでもあり、必ずしも長い詩が多くを語り得るものではありません。ひだかたけし氏も、タイトルとこの四行で
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(3)