「夏の思い出」の詩人、江間章子/藤原 実
 
はコスモポリタン的で、<モダニズム>とよばれた。外国の詩人の考えに、詩に、敏感な時代であった。
     (「左川ちかが置いて行ったもの」)

その頃、彼女が夢を語り合い「きょうだいのよう」であった若い詩人たちの中でも、特に親しく、また鮮烈な印象を残して行ったのが左川ちかでした。
{引用=
そのなかで、左川ちかの詩は〈主知派〉とも云われた。これから、詩を書く人も多くなり、詩もファッションのように、世相とともに変って行くだろうけれど、〈詩とはなんであるか〉が間われるときは、かならず左川ちかの詩が源流のように取りあげられていくだろうし、そうあってほしいと思う。
      (「左川ちかが
[次のページ]
戻る   Point(3)