詩の日めくり 二〇二〇年四月一日─三十一日/田中宏輔
 
ちつつあり

天草に美少年あり太郎でも次郎でもなく四郎と呼ばむ

きさらぎの指にて触るる耳といふもつとも古代のにほへるところ

落葉拾ひと落葉焚くひとどちらも無口ですこしく猫背

アテナイの聖堂の階おりてくる神学生の手の「春婦伝」

ゆめみどり蝶の古名がひらひらとみどりのゆめかゆめのみどりか

これの世に見えないものは隠せない。偶然、この官能的なもの

やはらかな雨になりたいわたくしの喉(のみど)つたひて五月の通過

「けふからは草の瞳になりなさい」みあぐれば慈雨、それも翠の

紫陽花が花のふりする私も雨のふりするゆめ語るなよゆめ

革命も革命ごつこも
[次のページ]
戻る   Point(16)