詩の日めくり 二〇一九年四月一日─三十一日/田中宏輔
しは、流れ去る川の水のうえに反射した月の光や星の光が考えるものである。
わたしもまた、つくり手と同様にまたたくものであり
わたしのなかにある余白は、光ではないものからできている。
わたしを知らない水鳥が、川の水を曲げているように
わたしの知らない光が、わたしをまたたかせているのだ。
わたしを考えるものが、夜のあいだにまたたき、昼には死ぬのは
わたしにとって苦痛でもなく恥辱でもない。
また夜になると、わたしを考える月の光や星の光がまたたくからである。
それもこれも、わたしのなかの余白が、その光を思い出すからなのである。
わたしのなかの余白がつくる闇にまたたく光の記
[次のページ]
戻る 編 削 Point(16)