詩の日めくり 二〇一七年八月一日─三十一日/田中宏輔
*
問い[question] 問いを発することは、すなわちそれを解決するに等しい。
とあった。古くから言われてたんだね。
*
都市の役人 の項に
「道の舗装をめぐって、彼らを激しく非難すべし。──役人はいったい何を考えているのだ?」
とあった。
これまた、古くからあったのね。国が違い、時代が違っても、役人のすることは変わらないってわけか。
でも、ほかの分野の人間も、国が違っても、時代が違っても、似たようなことしてるかもね。治世者、警官、農民、物書き、大人、子ども、男、女。
*
比喩[images] 詩にはいつでも多すぎる。
[次のページ]
戻る 編 削 Point(11)