哲学入門備忘録/ふるる
 
り方を色々とシュミレーションする、といういたずらっ子でも持っている能力って、もとからある機能の拡張版とはいえ素敵だなーと思います。

まず、ないものを心に描くっていうことが結構難しい。さらに、それを色々に組み合わせるっていうのも、虫にはできかねる。

普段気にも留めないようなことがすごく不思議に思えてきます。

心があるって何?意味って何?意味と機能が関係してるなら、機能って何?いつどんな風にしてあらわれたの?


例えば、間違いうるような形で表象(志向的記号)をもつことにどのような利点があるのか。なんで我々は間違えるのか。(猫を見て狸と勘違いしたりってこと)

間違いとは、
[次のページ]
戻る   Point(1)