哲学入門備忘録/ふるる
標が実現されるように行動を調整し導く表象
目標に達しているかどうか判断できるためには、目標と自分の行為結果を比べることができなければならない。どちらも同じ言語でコード化されている必要がある。
事実はこうなってますという信念を持つことの意味、どうすればそれが持てるのか。
使い道のない情報・信念を形成できることにどんな利点があるのだろうか。
心の中でシュミレーションができる(ポパー型生物である)ためには、表象と行動に「タメ」が必要。
「タメ」がないと、表象が出たらすぐに行動となってしまうから。
その「タメ」がとりあえずの、無駄な信念を持てるってこと
どんなシュミレーション
[次のページ]
戻る 編 削 Point(1)