眉のあたりにすずしさの残る少女みたいに/須賀敦子とその「詩集」について/渡邉建志
 
。だが、そこには半角ぐらいのスペース、と言うよりも、筆を置くときの息が、込められているように見える。流れるように美しい須賀の字から伝わって来る、息のようなもので、それは多くの情報量を持っているのに、活字になった途端に何か、急にこの詩の魅力がなくなってしまう感じがする。また、上の引用ではスペースを置かなかったが、「ばさばさ と 音たてる枝に」の、ばさばさ、と言う擬音のあとと、助詞「と」のあとに、それぞれ小さな間隔があけれられており、そこにもやはり須賀の声が、ひと息おくのが聞こえる。
題名”Expandi manus means ad te”は、編集者注によると、「ラテン語で『わたしはあなたに向かっ
[次のページ]
[グループ]
戻る   Point(2)