【家庭の詩学】 #4 「味*素」のはなし/043BLUE
今回のタイトルの「化学調味料」の話に進もう。ここでぼくが言いたいのは「理屈っぽい味」ということだ。「味*素」というのは、「旨みの素」を研究し、化学的に再現した「グルタミン酸ソーダ」のことだ。どんな料理にも、この「旨みの素」を入れると。ぼくたちの脳に「うまい」と感じさせてしまう。しかし、どちらかというと「食」にうるさい僕にとって、それらを多量に使った料理は全く「奥行き」や「深み」が感じられず「平面的」に感じられる。「感動」する・しない・以前の代物だと思う。詩作においても「理屈」に重きを置きながら「味」を構築してゆくと、こういう「理屈っぽい味」の作品ができてしまうのではないだろうか?
仮
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(10)