【家庭の詩学】 #4 「味*素」のはなし/043BLUE
。料理人はそうした、微妙な変化を「感覚」で感じ取り、それに頼って味を構築してゆく。だから、一流の料理人の料理やおふくろの味付けを見てみると、すごく「適当」にやってるように見える。実際、その調味料の分量を調べると毎回微妙に違うだろう。だから、「レシピ」などつくることはできないだろう。
では、自分の心の中の「心象風景」という「おふくろの味」をコトバによって再構築できないのだろうか?キーワードは「味見」であると思う。「レシピ」に頼るよりも、「感覚」「直感」に頼る。体で覚えている「味」を、感覚で再現してゆく。この場合の「レシピ」とは、「詩の原理・理屈」みたいなものだろうか。
さて、今回
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(10)