(だから、あなたに会うたび、ラプソディを打ち鳴らすよう)/ホロウ・シカエルボク
を信じてはならない、それは必ず新しいリズムの妨げになる、叫びは塗り替えられなければならない、鮮烈なものでなくていい、正直な、ありのままのもので構わない、本質はいつだって、少し目を凝らして執拗に見つめてみなければわからないところに隠されているものだ、だからおれはあまり「わかった」と言わない、それが結論ではなく、一時的な足場だと知っているからだ、いったんそこを踏みつけて次へ行くだけのものだ…クソッ、バッタの野郎…痛みにも種類がある、そうだろ?長くつきまとうものは、おれ自身が知らなければならない何かを含んでいる、それは警告のようなものだ、おれの視線がなにか間違っているとでもこのバッタは言うのだろうか…?
[次のページ]
戻る 編 削 Point(1)