【詩を書くのを忘れてしまわないススメ】/043BLUE
 
ークル等で絵を楽しむことが無駄なことではないと思うのです。

 何が言いたいかというと、熊髭bさんの発言はそうした、「凡人」の詩の成長過程を無視して話しているように思われる。つまり、詩を書くことが言葉によって「世界」を捉え直すことであるとすれば、そのためには、まず言葉によって「己」を捉え直すという段階がどうしても必要なのではないかということです。「己」がまず「自立」していなければ、不安定な土台の上に言葉が築かれてしまい、より大きな「世界」(谷川さんの言う集合的無意識)を捉えようとする言葉は成立しないはずだからです。成長するためには、「自分べったり期」は必然的に乗り越えなければならないのではな
[次のページ]
戻る   Point(14)