批評05/3/9/黒川排除 (oldsoup)
 
所でいきなり俗っぽく急接近してくるのでびっくりする。しかしこのへんを突き詰めていくと段々ケチをつけているだけのように思えるのでもうやめた。あと読点ばっかり使っていて句点がかわいそうだと思った。あいつも頑張ればできる子なのに。ところで再び行間のことを考えてみるならば、一行以上の行間というのは何に使うのだろうか、という疑問にぶち当たる。特に番号振って分けるぐらいなら場面の大分割・小分割的な役割か、それとも効果か。例えば一行開いているものと二行開いているものと三行開いているものがあって、それを一行ずつのリズムで読むのか、それとも広さで二次元的に認識するのか。それが分からない限り少なくともおれは行間の広さ
[次のページ]
戻る   Point(3)