辻斬り批評モードー辻征夫の「むずかしくない詩の話」を読んでみた戦慄/石川和広
 
実作者からの問いである。


 「うそでしかいえないほんとのことがある」ことを熟知した人間が書く、客観的な言葉 の花である詩ということである。


「客観的」と「花」をつなげて行けるというのは、詩作はともかく、批評として、書くのは難しいラインだが、しかし、ほんとうの、といわないところに、つまり、それが詩を作品として読ませる事実を、きちんと言いたいという、辻の丁寧さがある。

中原中也に「対話」になりにくい、神の言葉をみたとしたら、谷川は、にんげんと呼ぶのが憚られるよう位置からにんげんの言葉の限界の外からの言葉を引き入れているとも言える。
それは、「旅」でうたわれた自然、や人間が並
[次のページ]
戻る   Point(11)