心理学にフロイト主義なるものがあるのか?フロイト評論?/銀馬車でこい
 
は,無意識です。」というような言葉を,話した可能性がありえるだろう。私は,独身になるのだけど,女性に対して,そのような敬意の評し方はしない。コミュニケーションを認めて進む言葉の遣り取りは,無意識では,不躾に及んでしまう。どのような意識のみの中で会話があるのか,そしてコミュニケーションがあるのか,そしてSEXであったとして,それは時間の中で明らかなはずだろう。

フロイトの性格的な分析については,力つまりエネルギーの存在をいつも気にする性格であった。その意味で,心の力というものについては,「無意識」の発見とその理論的帰着を,達成させた意味合いは大きい。実に,「無意識」については,仏教で言う刹那
[次のページ]
戻る   Point(4)