1989年のこと  mixi日記より 2010年11月/前田ふむふむ
 
ですが、それ以降のことは、(90年以降のことは)、混在していてはっきりと分類できないといことになるらしいのです。
(そうでない本があったら、僕に教えてください。ぜひ、読みたいと思います。)
それでなくても、もやもやしているのに、
現在の詩の先頭に立っているような詩人野村喜和夫の本「現代詩作マニュアル」があるが、戦後の総括という意味であるのだろうが、
「まえがき」があり、読んでいて嫌な気持ちになってきた。
まず、21世紀の気分は、9.11以降改まったとある、グローバリゼーションと反グローバリゼーションの構図が鮮明になったとある。(その通りであると納得する)
そして、バブル崩壊
[次のページ]
戻る   Point(1)