サリンジャーとドストエフスキー (現代小説と近代小説の断絶について)/yamadahifumi
由がある。それはサリンジャーでも同じである。主人公は意識の中に世界を取り込んでいる。そして、それが何故そうなるのかと言うと、一言で言うなら、時代が変わったからだ。世界がそうなったからだ。その大きな理由はもちろん、メディアの発達によって、僕達一人一人が全世界で起こっている事を知る事ができるようになった、という事にある。ドストエフスキーの出現には、新聞の発達と大きな関わりがあるだろう。個人が全てを知る事ができるというのはメディアのおかげである。そして、その根っこにあるのは、この大衆消費社会、その大きなメカニズムである。つまり、世界は日に日にますます大きな、巨大なメカニズムの機械に化け、そして個人はます
[次のページ]
戻る 編 削 Point(4)