HHM2講評/香瀬
 
 「ネット詩」とは何か、という疑問(とくに生産性もないような)をもっています。KETIPA氏は、偶然拾ったミスプリや、新国・恭二郎・藤原安紀子のような活字のフォントやページの余白に凝った作品というのは、現状のネット詩には生じないのではないか、と述べています。ネット詩の定義はさておき、現在ネット上に公開されている作品で、偶然性を取り入れたもの、活字のフォントや余白等のレイアウトに凝ったものが存在しないかといえば、いや、そんなことはないんじゃない?という風におもっています。(たとえばni_ka氏)
 自分の読解力を棚に上げて、ちょっと要旨が掴みにくい文章だなとおもいました。ネット詩というものが、ネッ
[次のページ]
戻る   Point(8)