しょうけいのひまらや/佐々宝砂
憧憬と書いて
どうけいと読むのだと思っていた
でも
しょうけいとも読むらしい
しょうけいのほうがかっこいい
とおもったのは
本多勝一の『憧憬のヒマラヤ』を読んだときで
ええと
わたしは
中学生で
とうさんなんかきらいだった
女子中学生の何割かが常にそうであるように
小径のひまらや
小憩のひまらや
ううん
小さいという字はひまらやに似合わない
象形のひまらや
勝景のひまらや
やっぱり
憧憬のひまらや
とうさんは山男だったから
本棚にはたくさん山の本があった
文字ばっかりのガストン・レビュファより
山の写真集が私は好きだった
寒いのに
[次のページ]
戻る 編 削 Point(3)