吉本隆明『芸術言語論』概説/石川敬大
 
こそ最も重要なものであると考えた。一方「情報を伝達するコミュニケーションの機能をはたす」指示表出は、「枝」「葉」の問題であり、言語にとっては本質的なものではないとした。さらに表出(表現)とはなにかと言えば、自然と人間との交通路のことであり、「あらゆる自分のやったこと、言ったこと、考えたこと、(略)他人に伝わっていないようにみえ(略)ひとりごとを言っているようにみえても」、「表現をすると自然は変化する」「自分の方も自然から表現され(変化させられ)てしまう」、そのような「人間と自然と(にある)相互作用」は重要な事柄であると吉本は言う。この「自然」とはなんだろう。字義通りのひとの手が加わらない天然のもの
[次のページ]
戻る   Point(12)