器官なき身体の覚書/イリヤ
る。メラニーの患者ハンスを例にとればわかるように、幼い欲望は閉じこめられ“恐怖症”(フォビー)に至り死する。“フロイトの呪縛からはなたれること”。正反対だけれど対称的でない“地図ー複写”、“複写ー地図”という身振り的、默劇的、遊戯的といった子供における記号作用が“自由”を取り戻すこと、つまり教師の言語的支配能力から逃れ自由を復権すること、私たちは自由というものの鮮やかさにあまりにも飢えている。また、ここでいう“地図”とはみずからをシンクロナイズする、トポロジーにとってかわる強度の移送であり、情報それ自体の循環するグラフである。フロイトに対して、無意識を中心化するシステムとし、“自動装置群”{
[次のページ]
戻る 編 削 Point(3)