田村隆一論??フィクションの危険/葉leaf
者Dに変わっていくのである。ところで、読者Dにとってみれば、いかに詩人が実感に基づく言葉を発しようと、それは単なるレトリックに過ぎない。詩人の実感など信用されないのである。とすると、先にあげた詩を書く二つの動因のうち先の方、つまり、思想や感情をありのまま表現するという動因、これが正しく理解されないことになる。詩人がいくら率直に真実を述べたとしても、読者はそれを真実ではなく実感も伴っていないレトリックとして読む。こうなると詩の言葉はもはや信用性を失ってしまうし、詩人の方でも自分が正しく理解されないという欲求不満を抱くであろう。
本稿では、詩の言葉が修辞的になることによって詩の言葉の信用性が失墜し
[次のページ]
戻る 編 削 Point(4)