歌謡曲日和 -あさき 赤い鈴-/只野亜峰
ているはずであるという風に。
そう思いながらも少年は『青い目になっちゃた少女』の存在、つまり少年も含めた日本の事など忘れて異国の一員として何事も無かったかのように日々を過ごしている少女の姿というものも同時に予感しているわけですね。けれど、これは五番で歌われている少年の淡い期待を裏切る姿でもあるわけです。結局五番まで描かれる事は無かったわけですけれども、詩の先に五番の歌詞を見通すと少年の心情というものが少し深みを増していくように思います。もっとも、それを描ききってしまえば今度は生々しい葛藤が強調され過ぎてしまって童謡には似つかわしくなくなってしまいますし、結局のところ幻の五番は幻であるからこそ意
[次のページ]
戻る 編 削 Point(1)