【批評祭遅刻作品】殺し、やわらかい雨の中で(山茶花オクリ讃1)/渡邉建志
しは連想のままに昔古文を習っていたとき、「ば、」のあとで主語がどんどん変わっていくのが面白かったのを思い出すのですが、あの流れるような主語の変わりこそわたしたちを同じく流すのだけれど、大切なのはそれが消すことのできない毛筆で、(そう毛筆で、)流れるように書かれたことではなかっただろうかと思うのです。そう思うわたしは、わたしの筆の勢いのまま、この詩は、現代の毛筆たるPCの上でほとんど没入するように打ち込まれて言ったものではないか、などと書きます。それがオン書きだったかどうかの事実はともかく、オン書き的な要素、つまり、創作の時間のリアルタイム性というか、よむひとがその時に共時を感じるようなことが、かつ
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(5)