【批評祭参加作品】石原吉郎の可能性 ー石原吉郎試論ー/石川敬大
ている。生涯にわたって、独自のスタイルを貫いたというタイプの詩人がいる。石原吉郎はその初期詩篇から、一篇ごとに独自のスタイルを求めた詩人であったのかもしれない。であるからこそ、詩集のなかに多様なスタイルが混在したのだろうし、短歌、俳句と形式に対する自在さも持ちあわせていたのじゃないだろうか。あるいは、こう言ったほうが真実に近いのかもしれない。それは、カタチにならない、沸々と滾りたつものが、その時々の気持ちにフィットする表現スタイルと出会って顕在化していった過程であるのだと。後期の詩篇を引用してみよう。
いわれを問われるのはよい。問われるままに
こたえる都であったから。笠をぬぎ 膝へ伏
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(6)