【批評祭参加作品】石原吉郎の可能性 ー石原吉郎試論ー/石川敬大
か。自分自身をぎりぎりと締めあげてゆく息苦しさの、断罪してゆく厳しさの、自問自答の詩であるとは。「さびしくないか」「いやらしくないか」「耐えられるか」「おそろしくないか」などの詩句に、それらのことが表現されている気がする。そしてまさしくこの表現方法こそが、石原吉郎の詩が石原吉郎の詩となる最大の要因とはなっていないだろうか。いったい彼は、そのことにどれほど自覚的だったのだろう。詩の書き出しの一行目から、詩の結末が見えていただろうか。トータルな詩作品の、構築した世界の完成をめざしたことが一度としてあっただろうか。また、同じ詩作を試みる者として別の疑問も浮上してくる。この詩篇が本当に推敲を重ねたものであ
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(6)